『アイム・ノット・シリアルキラー』ネタバレ感想。Notスリラーbut青春映画。

サスペンス

原題:I Am Not a Serial Killer
2016年の映画
おすすめ度:☆☆☆☆
グロ度:☆☆☆

【一言説明】
シリアルキラーは二度正体を現す。

アイム・ノット・シリアルキラー 映画

作中で死体処理を行っている最中に、臓器がどどどっと台の上に落ちるシーンがあるんです。その時に映される肝臓が……まさにスーパーの精肉コーナーに並んでいる鶏レバーそのもの!
「うわっ……私の肝臓、鶏レバーに似すぎ……!」
ってなくらいに似ている……!!
たしかに同じ器官っちゃ器官なんですが、なんかこう鳥類と哺乳類なんだからもっと差異があるんだろうと勝手に思っていました。思わず右腹部に手をやり、「そこにいるのかい……?」と尋ねてしまった次第です。

さて本編ですが、結論から言ってめちゃくちゃ面白かったです。
人によって好みが分かれる映画だとは思いますが、筆者の好みにはドンピシャでござんした。
『かいじゅうたちのいるところ(2009年)』の子役マックス・レコーズ君が主人公を(イケメン!)、彼の隣人を『バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)』のドク役クリストファー・ロイドさんが演じております。

[adchord]
スポンサーリンク

あらすじ

アメリカのとある片田舎。そこで被害者の臓器の一部がなくなるという猟奇的な連続人事件が発生した。
彼らの遺体を処理するのが、町の葬儀屋――主人公ジョンの実家。ジョンは母の手伝いと称して大好きな死体の処理を一緒に行っていたのだ。
おかげでグロに耐性はついたが、ついでに『社会病質者』のレッテルも貼られてしまった。
そんな彼だから、近所の女の子の熱視線よりも人事件が気になるのは当然のこと。興味津々でいそいそと町を行くのだった(チャリでな!)。

やがて数週間が過ぎたある日……ついにジョンは怪しい人物を発見する。ハロウィンの夜、一人コソコソと街をうろつく老人。
怪しい。
しかもそいつはお隣に住むクローリーじいさんと、釣りに出かける約束を取り付けていたのだ。

街はずれ! 二人きり!! 人気なし!!

「これは……らいでか!!


二人の後をつけるジョン。
果たして彼はシリアルキラーの魔の手からクローリーじいさんを救えるのか……!?
若干ワクワクしているように見えるのは気のせいなのか……!?

※以下、ネタバレにつき注意
本作だけでなく映画『ディープ・ブルー(1999年)』のネタバレも含まれております。

 

感想

まさか中盤でクリストファー・ロイド氏が退場か!? と焦りました……!
ポスターにも主役を差し置いてあんなにでかでかと載っていたのに……!?
これはあれですか? 『ディープ・ブルー』(1999年のサメ映画。サメの遺伝子組み換え研究をしていたら、サメが凶暴化して研究所内の人々が次々とご飯になる)にてサミュエル・L・ジャクソン氏が実にあっさりぱっくり食べられた時のような、名優の無駄遣い映画なんですか?
公開前のインタビューで、インタビュアーがサミュエルに「君が登場したときは場内で拍手がわいたよね!」とか意気揚々と言っていたのにあの末路というなんともやるせない悲劇の繰り返しなんですか!(映画自体の出来も……なんかまあ……うん……だったけれども)

と、思ったら。

たしかに……奴はった。

クローリーじいさん、連れの老人を。


「……なん……だと……??」
ジョンもポカーンだが、筆者もポカーンだ。
今……手が伸びなかったか……? クローリーじいさんの腕がナイフみたいになって相手のじいさんを刺さなかったか……??

……。
あっこれ普通のサスペンスじゃねえわ……。


↓この画像の少年のようにうみょんと伸びるのです(「双亡亭壊すべし」という藤田和日郎さんの漫画。入れば化け物となってしか出てこられない屋敷に画家と少年が挑むお話。めちゃ面白いよ。※クリックでAmazon商品ページに飛びます

ジョンの観察日記によると、クローリーじいさんはどうやら人ではないらしい。宇宙人的なアレであり、殺した相手の臓器を奪って自分の臓器と入れ替えているのだ。足が悪くて踊れなければ他人の足を、内臓の調子が悪ければ該当する内臓を。めりめりってな感じで自分のを引っぺがし、新しいものをはめ込むのだ。
うん……完全に関わってはいけないやつだよ、これは

だがもちろん! 我らがジョンも負けてはいない!!
シリアルキラー? どっこい、こっちは社会病質者だぜ!! 宇宙人だろうが関係ねえ!
「懐深く入り込み偵察じゃ!」とばかりにお隣を訪ね、高齢の隣人夫妻を気遣う少年を演じつつ、陰で「お前のことを知っている」的な告発文をさらっと車に書き残したりします。

陰・湿っ!!

おかげで一時期人は止んだものの……クローリーじいさんの体調はどんどん悪くなり、ついにはジョンの身近な人物までが犠牲に……。

さてさて、ジョンVSクローリーの明日はどっちだ!??

[adchord]

人物紹介

●ジョン
花の16歳。長髪が鬱陶しくもお似合いなティーンエイジャー。まだ免許を持っていないのか、移動手段はチャリと徒歩という等身大さ。
地元警察が足踏み状態に陥っている最中、シリアルキラーの正体をただ一人目撃する。
「通報? しないね。何故なら僕は、社会病質者だから!!

しろよ! したら秒で解決したわ!

……だがまあ何せ相手は宇宙人だ。その戦闘能力は未知数ゆえに、地元警察はもしかすると37564の憂き目に遭った可能性も無きにしも非ず……というか、犠牲者に結構警察関係者が多いような気がしないでもない。

映画の予告などでは「シリアルキラーvs社会病質者!」と大々的に煽っていたので誤解しがちですが、ジョン君は根はまともで正義感もある少年なんです。
「僕はいつも逃げてきたけど、一番逃げなきゃいけない状況でどうしても逃げ出すことができない」とのたまう彼は普通にいい子やん……。自分のせいでカウンセラーが死んだことを知り、クローリーじいさんとの対決を覚悟する場面は本気で熱い。
……熱いのだが、いただけないところもある。
変装がクマのマスクだけってお前……。
あれさ、翌日とかママンに「クリプレにクマのマスクあげたの~」とかうっかり話されたら終わり……ってか服でばれない? ねえ、ばれない???
お前の肝っ玉どうなってるんだマジで! だって社会病質者……

母親とともに正体を現したクローリー=宇宙人と戦い、秘密を分かち合った彼はもう大丈夫。ラストの笑顔がそれを証明している。仲たがいした友達とも仲直りできるだろうしね。ジョンサイドはハッピーエンドだ。

●クローリーじいさん
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』公開時点ですでにじいさんだったが、今作でもやっぱりじいさんだったので驚いた(バック〜の時代は老けメイクだったんですねえ)。
ジョンのお隣に愛妻ケイと暮らす、他人との距離感が物理的に近いおじいちゃん(教会でのシーンは驚愕の近さ。さすがノット地球人。パーソナルスペースの概念が皆無)。
その正体は殺人鬼。だがシリアルキラーではない!
何故なら!
彼は!!  

宇宙人だからっっ!

海外版ポスターで、雪の中を歩くジョンの向かい側から化け物みたいな影が伸びてるやつがあるんですが、「なるほど、これはシリアルキラーの内面を視覚化しているのだな?」と思っていたら……そのまんまだったぜ!!
察するに彼は液状化できる寄生型の宇宙人で、血液の替わりに血管に入り込んで神経系統を奪うことによって被害者に成り代わるみたいなタイプなんですかね! 知らんけど。
正体がダサいという意見もあるようですが、筆者はかわいくて好きですね!

本作のジャンルは、ジョンを主軸に据えれば青春映画ですが、クローリーを主軸にするならラブストーリーなのでしょう。
一人の女性を愛し、彼女のそばにいたいがために、他人に手をかけ続けた男。
若い肉体に乗り換えようと思えばできたのであろう。でもしなかった。あえて年老いた肉体にとどまり続けたため、必要以上に犠牲者の数を出す羽目になった。
何故か?
別人になったのでは意味がないからだ。それでは妻に愛されないから。彼女と共にあるためには、どうしても彼はクローリーで居続けなければならなかった。だからした。
エゴ満載。
タイトルはそんなクローリーの必死の訴えであるとも言える。
「俺は人鬼ではない」
快楽じゃない。愉悦のためでもない。
愛ゆえに殺すのだと。
だから人鬼などと呼んでくれるなと彼は謳う。

実に身勝手だ。だがその身勝手さがいい。
彼が若い頃の妻と出会い、彼女を愛していると気づいたときの下りは、涙なしには語れない名場面だ。

名場面と言えば、ジョン友の父親をしてハラワタを引きずり出すシーン。ヘッドライトの中で臓器を一心不乱にもぎってるお姿は、もはや狂気を通り越して神々しさすら感じました。
いやあ、クリストファー・ロイドさんは最高ですねっ!

●ジョン母
葬儀屋として日々死体を処理するおっかさん。猟奇な死体にも眉一つ動かしません。
常々息子がアカンと思っており、いよいよ最近アカンことになってきたと思うようになり、これはアカーンと思ったら、地球外生命体の襲撃を受けた人。でもそれを退治した人。母は強し。

●ジョン父
わずかな時間で本人の出演がないにも関わらず、一家三人を失望させるその手腕に乾杯どころか出てくんなバァァカ。

●ジョン姉
本編にはあまり関わらなかったけどなんか印象深いお姉ちゃん。兄弟仲は悪くはない模様。

●ジョン友
ズッ友だと思ってたジョンが思惑ありで自分とつるんでいたことを知り、傷ついて追い出す青春の一幕を見せつけてくれたナイスボーイ。ちょいぽっちゃりなのもナイスなボーイ。はよ仲直りしろ。

●ケイ
クローリーじいさん最愛の人。結局最後まで何も知らなかった。
善良なご婦人なのに夫は宇宙人だわ、ジョンに深夜自宅に侵入されるわ、挙句鈍器で頭を殴られるわの憂き目に遭う。
クローリー亡き後もしっかり生きていくことを誓う元気なシニア。その魅力、宇宙レベル。

●カウンセラー氏
めちゃくちゃ不憫ないい人。
ケイを殺したと勘違いしたジョンがやけくそで電話をかけたためにクローリーじいさんに殺されてしまった。会うと不気味なことしか言わないジョンを煙たがっていたのかと思いきや、雪の中寝間着姿で必死に彼を探し回るという優しさを示す。心臓要員。
ジョン母とフラグを立てたかと思ったが、そんなことはなかった

●警察
まったくと言っていいほど描写されない町の警察。
ジョンとクローリー氏が主題であるため、あえてそこは省いたのでしょうが、それにしても空気ですがな。犠牲者も内部から出てるのにな!
人口に対する殺害率を考えたら、住民の安全確保に軍隊が出てきてもおかしくないレベルだけどな!

●監督
ビリー・オブライエン氏。
観た
ことはないけど『エイリアン・プラネット』とかエイリアンものを撮っていらっしゃる方。そうかー、エイリアンかー。そっちかー。
めっちゃ面白かったです!! ありがとうございます!!

↓Amazon Video にて配信中。……画像が! 怖いな!!!

タイトルとURLをコピーしました